Jul 24, 2009

思考の断片



人を殺してはいけない.
というモラル.

人を傷つけてはいけない.
というモラル.

愛する人や友人を裏切ってはいけない.
というモラル.

家族は大事にしなければいけない.
というモラル.

モラル.についての一般的議論に詳しい訳ではないが,単純に考えて,
「自分がされて嫌なこと」という基準があるのかな,と思う.
生きる上でのモラルというものは,基本この基準上に成立している.
-------------------------------------------
会社という閉じられた“組織”というのか“社会”というのか,
とにかくそのような状況での空間においても,当然ながら“モラル”がある.
モラルより“ルール”の方がしっくりくるかもしれない.

遅刻をしてはいけない.
というモラル(ルール).

同じ事を二度聞いてはいけない.
というモラル(ルール).

ムダな経費を使ってはいけない.
というモラル(ルール).

サボっていてはいけない.
というモラル(ルール).

これらのモラル(ルール)の基準は,
「自分がされて嫌なこと」か?
バッチリとシックリこない.

「会社にとってウマクないこと」
というのが,モラル(ルール)の基準になっているんだろうと思う.
(当たり前だけど,当たり前のことを一つ一つ自分の頭で確認する作業が大切だ.前提なしに)
-------------------------------------------
なるほど,会社員が感じるストレスの根本に,この基準が関わってくるのだなあと思う.
「良き,会社員(もしくは組織内個人)」
になるためには,

【自分個人としては別に痛くも痒くもないどうでもよい事,どうでもよい物】

に対してモラルを求められている.

別に他人が仕事をサボっていようが,俺個人としては嫌な気持ちもしない.
(俺こんなに頑張って仕事してるのにサボりやがってと思う人もいるだろう.寧ろこっちが多数派か??)
どっかの誰かがムダな経費を使っても,別に俺の手取りも生活も変わらない.

実にバカらしい論法は,
「こうする事が会社全体の利益に繋がるだろう.そうすれば私達の生活が良くなるのだ」
という超単純な考え方だ.

どこにそんな保証があるんだ?経営陣のボーナスの変動を一般社員が把握できんのか?
--------------------------------------------
まとまりのない思考だけど.
結局のところ,

「組織内モラル(ルール)」てのは「個人」にとって切実でもなんでもないから,守らない人もそりゃ出てくるし,そうすっと組織も思い通りには廻らないっつーことで,

やっぱ組織全体を最適化・合理化するためには(別にそれに価値がある等とは思えないが),
「意思統一」というか,一丸となってというか,ベクトルを合わせて,というか,そういうSF的に言って「全体意識」みたいなものが必要なんだなあと思う.

組織の規模が大きくなればなるほど,これは非常に難しくなるだろうし,ましてや完全に「多様化」に向かいまくってる時代には,「一丸」のスローガンは不可能になってくる.

少数でもベクトルがあってる小さい組織に,ベクトルがバラバラな大組織が負けるという方向に,時代は進むんじゃないかなあ,等と思う.
---------------------------------------------
やっぱ社会は小クラスタ化して,共感できなくなって,総マイナー化していくんだね.
日本ももっと,そうなれば,面白い国になるのかもしれない.
でも,国民性として「最初のペンギン」になりたがらないのが日本人だから,時代の構造に国民性がついていけずに,不幸度は増していくんだろうと思う.


結局,文化を出た生き方が面白いのかなーと思います.うぅんリスキー.











No comments:

Post a Comment